MENU

Staff Blogスタッフブログ

革バンドの注文も受け付けております!

腕時計

こんにちは、大分店の戸澤です。

皆様が愛用している時計のストラップは、ブレスレットタイプ,ラバーバンド,革バンド,ナトーバンド等、どのタイプを使っていますか?仕事でスーツを着られる方が多いことから、ブレスレットタイプを持っている方が多い印象です。

 

さて、今回は、革バンドのご紹介です!私は、普段から革バンドを付けています。6種類程の革バンドを持っているので、季節によってバンドを変えて、時計を楽しんでいます!特に冬は、バンドが痛みにくいので、ブレスレットから革バンドに交換する方も多くいらっしゃいます。

20200911_171455

大分店には、少数ですが、革バンドの在庫を持っています。もちろん店頭にある在庫を購入する方もいらっしゃいますが、注文する方がやっぱり多いです。

20200911_165600

まずは、時計のラグの幅を調べます。上記写真の場合、18mmとなりますのでバンド幅が18mmの物を着けます。時計によってラグの幅は違ってくるので、分からない時は、お気軽にお声掛け下されば、直ぐに調べることができます。

20-09-11-17-51-08-140_deco

バンドにも様々な種類があり、カーフ・カーフ型押し(牛)、リザード(トカゲ)、コードバン(馬のお尻)、シャーク(サメ)、オーストリッチ(ダチョウ)、カイマン(石ワニ)、クロコダイル(ワニ)、ファブリック、カーボン、ナイロン、ラバー等…数多くの種類があり、物によって金額も異なります。

主に、カーフ・カーフ型押し、リザード、クロコダイルが数多く生産されている印象です。私が個人的に使っているのは、カーフ型押しのバンドです。汗・水に弱いので、雨の日や汗を掻きやすい夏の季節は、特に気をつけています。

20200911_171849

自分好みのバンドを作ることができる、オーダーストラップも受け付けております。表面の素材・裏地の素材・剣先の形・ステッチ・バンドの長さ・仕立て等、オリジナルの1本を製作することができます。料金は、見積もり次第となり、納期も約3ヶ月程お時間かかります。

 

バンドも長年使うと、亀裂が入ったり、切れたりします。バンドを交換したいなと思っている方は、カタログ上ではありますが、選ぶことが出来ますので、お気軽にご相談下さい。

ブランドの純正バンドの注文も受け付けております!

下記のURLからや、お電話での問い合わせも受け付けております。

https://kobayashi-tokeiten.com/st/inquiryform/

※バンド洗浄、時計のメンテナンス(メーカーでの修理)も随時受け付けております。簡単なコマ調整、時計の操作方法、疑問に思ったことがあれば、主に修理を担当しています、戸澤をお尋ね下さい。

皆様のご来店、心よりお待ちしております。