MENU

Staff Blogスタッフブログ

大分→東京→ヒースロー→ジュネーブ その1(東京編1)

腕時計

こんにちは。大分店の松本です。

実はわたくし、4月初めに世界最大の時計見本市である

Watches and Wonders 2024 GENEVA

(ウォッチズ アンド ワンダーズ 2024 ジュネーブ)

に参加してきました!

タイトルの通り大分→ジュネーブの写真を中心に

何回かに分けてブログに上げていきたいと思います。

WaW幟

大分空港を12時頃に発ち羽田に14時過ぎに到着。

ですが羽田発は夜中の0時過ぎ。

かなり余裕があるので都内をぶらぶら。

まずは池袋の東武百貨店さんで開催されていた

スイス時計協会FH 日本・スイス国交樹立160周年

【「Imagine Switzerland」 – 時計がつなぐ日本とスイス】パネル展

を見に行きました。

池袋パネル

時代は幕末。外国人に対する襲撃が相次ぐ中で

約10か月をかけ日瑞修好通商条約を締結。

その後、改暦や定時法の導入が行われ

時計の輸入額は爆発的に増えていったそう。

有名なフランソワ・ペルゴ氏だけではなく

多くの方々の尽力でスイスの時計が

日本に輸入されるようになりました。

それらを元に国産の時計が開発されたことを

考えると「時計」の歴史の重みが感じられます。

その2(東京編2)へ続く